
9月19日、大阪モノレールの新型車両3000系を用いた習熟訓練が始まりました。運転台での操作や車両の特性などに慣れるための訓練で、運転士が交代で本線・彩都線を5往復しました。
☆彩都線での習熟訓練の様子をお届けします。
→本線での様子
大阪モノレール3000系3150f 日中習熟訓練@本線
万博記念公園駅

よりによって寝坊した日に限って3150fは動いていました・・・。一往復だけの本線試運転に続き、本訓練は彩都線で行われていました。彩都西駅から万博記念公園駅に戻る3150f。
約20年ぶりとなる新型車両、大阪モノレール3000系 万博記念公園駅にて
トレーラーで運び込まれた日からずっとこの日を待っていました…!目の前に3150fがやってきます。
車内のディスプレイは1000系・2000系の更新車と同じである様子
大阪モノレールでは初めて導入された新機能・ドアボタン
さっそく細部を撮ってみます・・・と言いたいところなのですが、デザインを一新した素敵な車内は暗くて撮影できませんでした。
彩都線での訓練2往復目に向けて万博記念公園駅を出発
豊川駅
彩都の町並みをバックにした3000系 豊川駅にて
2往復目の復路は豊川駅で撮影しました。彩都線らしいのどかな風景を背後に、3150fはふたたび万博記念公園駅へと向かいます。
習熟訓練であるため、行き先表示は「試運転」ではなく「回送」だった
ちなみに豊川駅は訓練列車を表す「回送」が両方のホームの次列車案内に同時に出る駅なので、次にもう一往復あるかが一目で分かります。もう一回万博で折り返すようなので次の駅に移動します。
彩都西駅
彩都の緑とともに 彩都に使役にて
3往復目は彩都西駅で撮影しました。住宅街として2004年に開かれたばかりの彩都、立ち並ぶマンションと公園の緑はこの新しい街らしい風景です。
試乗会の案内が流れていた
そうそう、10月13日に3000系の一般向け試乗会があるそうです。応募は始まっているのではがきを買いましょうー
3000系グッズの発売も明らかにされた

折り返しまでの10分ほどの時間はほとんど引き込み線で待機していました。先行列車が出てから下りホームに入ります。
昼下がりの青空が窓ガラスに反射する 彩都西駅にて
「回送」の表示
装飾灯を組み合わせた前照灯
ちなみに昼過ぎの彩都西駅・南側(折り返し線がない側)は逆光です。他の列車でぴったりの設定値を探る必要があります。オートモードで撮影するとほぼ確実に真っ暗なので注意が必要です。
習熟訓練は夕ラッシュ前には終了、この後車両基地へ入庫しました。
万博車両基地

パッと見ていないなと思ったら、車両基地の上を通る道路の向こう側にいました。車庫の中でも奥の方です。
黄色い帯の「黄色ちゃん」とも並ぶ3150f
従来の車両と並ぶ3000系 両者のフォルムは大きく変化した
夕ラッシュ前だったので車庫にはたくさんの車両が並んでいました。隣に並んだ1000系1131編成はゆくゆくは3000系に置き換えられる運命の車両です。
12日の報道関係者向け試乗会に向けて今後も習熟訓練は続くとみられます。まだ撮影できていない駅でも撮ってみたいですね。
ギャラリー:
大阪モノレールでは初めて導入された新機能・ドアボタン
車内のディスプレイは1000系・2000系の更新車と同じである様子
彩都線での訓練2往復目に向けて万博記念公園駅を出発
彩都の町並みをバックにした3000系 豊川駅にて
習熟訓練であるため、行き先表示は「試運転」ではなく「回送」だった
彩都の緑とともに 彩都に使役にて
試乗会の案内が流れていた
3000系グッズの販売も明らかにされた
昼下がりの青空が窓ガラスに反射する 彩都西駅にて
「回送」の表示
新たに導入された装飾灯にHIDの前照灯という組み合わせ
従来の車両と並ぶ3000系 両者の違いは一目瞭然
29日撮影:
撮影:御堂筋ライナー
撮影:御堂筋ライナー
撮影:御堂筋ライナー
撮影:御堂筋ライナー
撮影:御堂筋ライナー
撮影:御堂筋ライナー
万博記念公園駅にて
万博記念公園駅にて
万博記念公園駅にて
豊川駅にて
豊川駅にて
公園東口駅にて
万博記念公園駅にて
万博記念公園駅にて
3000系の運転席
万博記念公園駅にて入庫待ち
10月3日撮影:
彩都西駅にて
彩都西駅にて
彩都西駅にて
彩都西駅にて
到着後すぐに折り返し線に入る 彩都西駅にて
彩都西駅の折り返し線へ
4日撮影:
万博記念公園駅にて休車中の1132fと並ぶ
万博記念公園駅にて休車中の1132fと並ぶ
公園東口駅にて 天候は曇り
公園東口駅にて 天候は曇り
公園東口駅にて
公園東口駅にて
万博記念公園駅の分岐器を渡る
入庫前、1132fと並ぶ
万博誘致ラッピングの1000系24編成とも並んだ
先頭車両には小型カメラがあった
先頭車両には小型カメラがあった
幕式からLED式へ、表示器は進化している
奥から1000系32編成、2000系13編成、3000系50編成
車両基地へと入庫する3150f
車両基地のそばを中国自動車道と中央環状線が走る
1132編成についてはこちら
5日撮影:
天候に恵まれることが少ないこの頃 この日は曇り時々晴れだった 公園東口駅にて
公園東口駅にて
公園東口駅にて
公園東口駅にて
彩都西駅にて
彩都西駅にて