基本データ
駅所在地 | 〒577-0013 大阪府東大阪市長田2丁目21番地2号 |
開業日 | 1985年(昭和60年)4月5日 直通運転開始日 1986年(昭和61年)10月1日 |
旧駅名 | |
駅の構造 | 地下駅、島式ホーム |
所属線 | 大阪市高速電気軌道第四号線(OsakaMetro中央線) 近鉄けいはんな線(旧 近鉄東大阪線) |
係員不在時間 | 終日在中 |
駅窓口総数 | 0 |
改札口数 | 1か所 |
駅出口総数 | 4か所(エレベーター含めると5) |
改札機数 内訳 | 5機 (標準幅4機、幅広機1機) |
券売機数 内訳 | 5台 (OsakaMetro高額紙幣対応券売機1台、OsakaMetro定期券券売機1台、近鉄券売機2台(高額紙幣未対応)、のりこし精算機(OsakaMetro)) |
エスカレーター | ホームから改札階にあり(上り線用)。 |
エレベーター | 2機あり。 (改札階からホーム、1号出入り口付近) |
待合室 | なし |
お手洗い | あり、車椅子対応トイレもあり。 |
コインロッカー | あり (小12) |
自動販売機 内訳 | 2台 (改札機横、ホーム(荒本寄り)) |
コンビニ | なし、(過去には存在) |
公衆電話 | なし |
証明写真機 | なし |
駅時刻表 | 長田駅時刻表(OsakaMetroのHP) |
備考 | 大阪市高速電気軌道株式会社管理駅 |
バス | 高速バス 京都・名古屋・大阪空港・関西空港方面 (大阪バス株式会社の運行) 京都方面 3号出入口 京都方面(大阪バスのHP) 名古屋方面 3号出入口 名古屋方面(大阪バスのHP) 関西空港方面 3号出入口 関西空港方面(大阪バスのHP) 大阪空港(伊丹)方面 4号出入口 大阪空港(伊丹)方面(大阪バスのHP) 路線バス 徳庵線 小阪駅前・徳庵駅前方面(近鉄バス株式会社の運行) 21番徳庵駅前行き 1号出入口 長田時刻表(PDF) 21番小阪駅前行き 1号出入口 長田時刻表(PDF) |
タクシー | 2号出入口(状況によりタクシーが待機してない場合があります) |
駅出入口

1号出入口です

エレベーター専用出入口です

2号出入口です。ここから中に入ると電波が弱くなるので困ります(au)

大阪府立中央図書館(荒本駅最寄り)に行くならこの出入口です。なるべく荒本使ってね。

まじでDVD屋かミニストップしかない
B1F 改札階

一日500円ぽいです

全部最新型。じつはまだ改札増やせる作りになってます。

OsakaMetroの券売機と近鉄の券売機です。近鉄の券売機はICカード使えないみたいです。なんででしょうか。

定期券発券券売機が設置されています。

左側は1000円札のみ対応、右側は高額紙幣対応しています。ICカードは使えず回数カードも発券できません。きっぷだけの発券です。長田から近鉄の回数カードが欲しい人は目的地の駅で買うしかない模様。



1台のみです。左側は駅長室です。近鉄のりこし精算機はないです
B2F ホーム

ホーム(荒本寄り)にあります。ここ最近設置されました。

まだ旧タイプの模様。

細長いタイプです。荒本方に行くと付いてないのがちらほら見かけます、確か2015年あたりから消えたままです。あらもとの文字が少し小さいのですが気のせいでしょうか??

狭いところはかなり狭いです
ごあんない(みどころ)
長田神社など
撮影地情報
準備中です
訪問日・訪問コメント
2020年(令和2年)5月11日訪問。買い物ついでに寄ってきました。訳1年弱終着駅だったこともあり、広い作りになっていると思います。とにかく係員控室が多い。1・2号出入口から出るとき強い地下風が吹くので夏は最高です。